生活習慣 ニートが昼夜逆転を治す方法:朝起きて夜まで起きて寝ればOK 明日いつ起きるのかわからない。 寝てばかりいてやる気がおきない。 疲れてないから眠れない。眠れるなら苦労しないのに。ニートで昼夜逆転の生活を送っていたら、健康に悪いです。不規則な生活が駄目なことはニートでもわかっています。ネットで「早く寝る... 2023.02.06 生活習慣
ニート 【悩み減る】暇すぎるニートが無料で日記を書いて、習慣化する方法 マイマイ 何もしていないから、日記を書きたいけど続けられる自信がない。 昨日何をしていたのか思い出せない。 日記は少ない文字数から始めたけど、結局続かなかった。日記を書こうとして最初の段階で挫折してしまうケースが多いです。ニートは時間がある... 2023.01.31 ニート
仕事 退職時に「どこに行っても通用しない」は無視して大丈夫。 退職したいと言ったら上司に「どこに行っても通用しない」と言われてしまった。 どこの職場に行っても駄目なら、残るしかないのか? 初めてのバイトで「通用しない」と言われてショックだった。「どこに行っても通用しない」は無視してOKだから辞めていい... 2022.09.07 仕事
仕事 「代わりの人を見つけるまで退職するな」は無視して退職しよう 「辞めたい」と上司に言ったら、「代わりの人を見つけてからじゃないと駄目」と言われた。 未経験で採用してくれた職場だし、揉めて辞めたくない。 代わりの人を見つけるなんて私にはできない。せっかく世話になったのだから仲良く退職したいものです。円満... 2022.08.22 仕事
読書 同じ本を繰り返し何度も読み直す方法 同じ本を何回も読みたくない人「1回読んだだけでは理解できないとわかっている。数学の問題と一緒で何回も解けば慣れるから。けど、同じ本を内容はわかっているから、読み直してもつまらない。そもそも何回読み直せばいいの?目安なんてあるの?新しい本をど... 2022.04.23 読書
読書 【読書できない】簡単な本が読めない人は最初にDVDを見てみよう マイマイ 子供でもわかりそうな本すら読めないで読書のやる気がなくなる・・・。 簡単なタイトルの図解シリーズや興味のある分野の本でも30ページぐらい読むと眠くなってしまう。 簡単な本なら読めると思ったけど、ダメそうだわ。わかりやすいタイトルか... 2022.04.20 読書
読書 【無料で読み放題】読書初心者が図書館で本を借りる7つのメリット マイマイ 図書館は無料だけど、利用する気になれない 本を返しに行くのがだるい 真面目で難しい本しか置いてない図書館に行った方が良いです。読書で本を借りようか悩んでいるなら悩みだけ無駄。いいから図書館に行きましょう。絶対に得だから。図書館で本... 2022.04.12 読書
読書 【1000冊読んだ俺が言う】読書をしなくてもテキトーに生きられます マイマイ 本読んだからいいと子供の頃から言われたけど、不便を感じていない。 本を読もうと思っても、仕事で必要ない。 友達と遊んでいる方が読書より楽しい。読書はした方がいいけど、しなくてもいいです。何故なら、読書をしなくても生きていけるからで... 2022.04.09 読書
読書 ストレス解消するための読書方法【知識よりも行動力が大事】 ストレス解消の本を読んでみたい人「去年本を読んでいないけど、読書でストレス解消できるの?本を読むよりも、運動した方がストレス解消になりそう。本は難しいから、読めない自分にイライラする」普段本を読んでいない人でも、読書でストレスは解消できます... 2022.03.26 読書
読書 【読書に興味がない】考えが偏らないで読みたい分野の本を探し出す方法 マイマイ ネットで読書が楽しいと思ったので、本を読みたい。 どんな分野に興味があるのか自分でもわからない ネットだけで探していたら、考えが偏りそう。洗脳されたくない・・・。読書ができるコツは「楽しい分野に関する本を読めばいい」です。本を読む... 2022.02.12 読書