- 退職したいと言ったら上司に「どこに行っても通用しない」と言われてしまった。
- どこの職場に行っても駄目なら、残るしかないのか?
- 初めてのバイトで「通用しない」と言われてショックだった。
「どこに行っても通用しない」は無視してOKだから辞めていいです。
何故なら、他に会社に行っても通用するかどうかなんて上司は判断できないからです。会社の脅し文句でパワハラ発言みたいなものです。
普通の人ならどこの会社に行っても通用します。
会社の上司に「どこに行っても通用しない」と言われても大丈夫な理由と対応について解説します。
- 「通用しない」と人生で初めて言われた大学生
- 転職することに不安な人
- 「通用しない人ってどんな人」と知らない人
本当に通用しない人は勤務態度でクビになっています
自分がどこのバイトに行っても通用しないなら、その理由は基本的な勤務態度が悪いためです。
- 無断で遅刻・欠勤しまくる
- セクハラ・パワハラが多い
- 挨拶をしない
- 上司の指示を無視する
- 横領する
こんなことやったら、どこの職場でも許されません。どこの会社に行っても問題にあたる行為なので、解雇される可能性が高いです。
無断欠勤・遅刻を繰り返して、セクハラしまくれば駄目よね。
遅刻しまくり・暴言言いまくりの人を採用したら、その職場は地獄だよ。
勤務態度が悪い人はクビになって当然です。しかし、ほとんどのバイトはルールを守って働いています。
そのため、「どこに行っても通用しない」ということは考えなくても大丈夫です。
退職時に「どこに行っても通用しない」を無視していい理由
退職時に上司から「どこに行っても通用しない」は無視していいです。理由は以下の通りです。
- 自分の職場で既に通用している
- 上司はほかの会社のことが分からない
- 無能でも今のバイトに勤務できる
勤務態度が普通なら、「どこに行っても通用しない」なんて言いきれません。通用するか、しないかは誰にもわかりません。
通用しない従業員なら会社は引き止めない
上司が「どこに行っても通用しない」と言っている場合、それはバイトを引き止めるための脅し文句です。
他の職場に行っても通用しないなら、そんなバイトは会社から引き止められません。「どこに行っても通用しない」という言葉をよく考えてみましょう。
「会社にとって通用しないバイトは戦力外なのでクビにしたい」のが上司の本音です。
通用しない人は「遅刻・暴言・無視・わがまま・無断欠勤」をやらかす人です。そんな人は上司から「辞めて欲しいな~」と思われています。
会社はドラマのように部下を簡単に解雇できないからです。
上司の言うことを聞かない高齢者のバイトが「一身上の都合で辞める」といった場合は上司は心の中ではとっても嬉しいです。
今まで頑張ってくれてありがとうございました。○○さん。
ストレス解消で今日の酒は格別だ!!
で終了です。
「どこに行っても通用しない」と引き止めにあっている時点でその会社の戦力になっています。
通用しない人材はそのまま辞めてもらった方が会社にとっては楽なのよ。
クビにするのも大変だからね。
バイトが他の職場で通用する、しないは上司にもにわからない
一般的なサラリーマンが転職する回数は多くて3回程度で、バイトを含めても10回程度です。
しかし、日本には100万以上の企業があります。そのため、誰がどの会社で通用するかはわかりません。
他社の状況を把握していない以上、他社で通用しないと決めつけることは不可能です。
「どこに行っても通用しない」発言は、根拠のない無責任な言葉です。
大学生のバイトなら他のバイトで採用されます。しかし、他の職場で十分に働けるのかは誰にもわかりません。
店によってルールも違います。厳しい人なのかいい加減な人なのか相性は人によって違うからです。
雇用されれば無能な人でも通用する
正直に言って、会社がバイトを1度雇った場合、上司はバイトを思い通りにクビにできません。
どんなパワハラ野郎で周囲から嫌われていても、労働法によって従業員の権利が保障されているからです。
自分から辞めたいと言わない限り、クビにするには色んな手続きが必要です。
他のバイトから文句を言われても、クビにされない労働者はいるものです。
私が勤務していてヤバい人達を紹介します。
- 「不潔だから」と言ってゴミ出しを他人にやらせる50代のパート女性
- レジに出ないコンビニ店員勤務歴5年のバイト
- 「俺の元部下だから」と上司の指示を無視する60代のベテラン社員
レジに出ないまま5年も経過した店員って・・・信じられないわ。
無断で欠勤したり、会社のお金を取っていないからクビにならないケースだね。
ちなみに「問題のあるバイトと一緒に働いているから辞めたい」という理由だと退職できない可能性があります。
大学生なら、退職できるフレーズを以下の記事でまとめました。
社会で通用しないも無視していい
「どこに行っても通用しないと言われる」だけでなく、「そんな考えでは社会で通用しない」と言われる場合があります。
これは絶対無視でいいです。社会で通用するかどうかなんて誰にもわかりません。社会は会社以上によくわからない場所です。
社会で通用しないというこんな脅し文句をちょっと紐解けば「(私の知っている知識や経験における)社会では通用しない」です。
「そんな考えでは社会に通用しない」は上司が「適当なことを言っているな~」と受け流しましょう。
神経質な人ほどなんでも気にしてしまいます。人生どうにかなるので、無視してOKです。
【解決】退職すればいい
退職を申し出て上司から「どこに行っても通用しない」と言われたら、バイトを辞めてしまいましょう。
退職したいと言って、どこに行っても通用しないと言われて時点で「この職場は問題あるな」と感じます。
なので、「○○さんは通用しない」と言われてもそのまま退職しましょう。労働者が退職を申し込めば、会社は労働者の退職を認めるしかありません。
民法第627条には「雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する。」とあります。 労働相談Q&Aより引用
将来の不安を煽るような発言を上司がすることは大問題です。バイトが不安を抱えないよう、上司はサポートしないと本当はダメなんです。
もしも、私が上司なら将来の不安を煽るようなことは言いません。
「また、なんか困ったらうちに来てもいいよ。その時の状況によるけどね」と言います。
辞めたいと言って、上司が話を聞いてくれない場合どうすればいいのよ?
上司が退職の話を聞かない場合は退職届を出しましょう。退職届はバイトが会社に対して契約を切れる書類です。
退職届を出して辞めることは、従業員の権利の一つです。
しかし、上司が退職届を受け取ってくれない場合もあります。
退職届を受け取らない上司は話が通じないから、退職代行をしてくれる弁護士にお願いしましょう。
退職時に「どこに行っても通用しない!」は引き止めする時の脅し文句
「どこに行っても通用しない!」という発言はただの脅し文句です。上司は、従業員が自分の意志で辞めることを尊重するべきです。
もし退職したいと言った時に、上司が「どこに行っても通用しない!」と言われたら、「駄目だ、こりゃ」と聞き流してそのまま辞めた方がいいです。
- どこに行っても通用しないは無視でOK
- 通用するかどうかは誰にもわからない
- どこに行っても通用しないと言われたら退職しよう
バイトで「退職する時に怒られたくない」と思う大学生は、以下の記事を参考にしてください。