「代わりの人を見つけるまで退職するな」は無視して退職しよう

仕事
記事内に広告が含まれています。
  • 「辞めたい」と上司に言ったら、「代わりの人を見つけてからじゃないと駄目」と言われた。
  • 未経験で採用してくれた職場だし、揉めて辞めたくない。
  • 代わりの人を見つけるなんて私にはできない。

せっかく世話になったのだから仲良く退職したいものです。円満に退職したいからこそあなたもオーナーに「辞めたい」と言いました。

しかし、オーナーから代わりの人を見つけてからと言われても、解決できないで困り果てます。結論から言いますと辞めていいです。

「代わりの人がいないこと」はバイトを辞めさせる根拠にならないからです。

バイトが代わりの人を探す必要がない理由
  • そもそも1人辞めても経営はどうにかなる
  • 代わりの人材を見つける仕事を担当していない
  • 引継ぎをすればOKだから

1人辞めたぐらいで会社がなくなるなら、その会社はマジでヤバいので辞めましょう。

この記事を読めば、「私がいないと会社が回らない」という迷わずに退職を決意できます。

退職は会社にとって迷惑だけど、辞めることを前提に経営している

退職を嘆く男性そもそも退職は会社にとって負担のかかる行動です。

  • 人がいなくなる
  • 業務が遅くなる
  • 代わりの人をスカウトできない
  • 1から新人を教えないといけない

退職すれば、いくら引継ぎをしようとも会社に迷惑をかけてしまいます。

会社は辞める人がいると確かに面倒です。バイトが辞めてしまえば、会社に迷惑をかけてしまいます。

しかし、辞めることは法律で保障されているので、辞めることを前提に経営することがルールです。

民法第627条には「雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する。」とあります。 労働相談Q&Aより引用

私がいなくなるとやっぱりバイト先は大変だろうな。1日の業務が私なしで終わるかどうか心配だわ・・・。

と考えてしまう人は周りの目を気にしすぎです。職場は辞めた人が出ても大丈夫なように経営しています。

辞めてしまう人は周りの目なんて考えないで、さっさと辞めます。

バイトが代わりの人材を紹介する必要がない理由:4選

秋の風景でNO

退職すると人がいなくなるから、会社が忙しくなってしまう原因を作ってしまいます。

しかし、会社は誰かが辞めることを想定して経営します。何故なら2週間で労働者は退職できる権利があるからです。

「人手不足だから辞めないで欲しい」は会社の都合なので労働者の辞める権利を制限できません。

他にも人手不足だから辞めていい理由があります。

人手不足で退職を拒否されても無視していい理由
  • 代わりの人材がいないことは退職できない理由にならない
  • 代わりの人など見つけられない
  • あなたがいなくても会社は回る
  • 退職する会社が潰れてもいい

「人材不足」は退職を制限できない

民法627条1項には、以下のことが保障されています。

雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する(民法第627条第1項)。

連合(日本労働組合総連合会)より引用

どんな理由で辞めようとも退職はバイトの権利なので、上司は退職を拒否できません。人材不足を理由に「辞めさせない」なんて無理。

会社にできることは2週間の期間を1か月にできないかと相談するぐらいです。

そもそも会社の人手不足を招いているのはだれの責任でしょうか?人手不足で経営しているのは上司です。バイトではありません。

1人のバイトが辞めて、回らない状況を放置したのは経営者の責任です。

代わりの人材を見つけるのは上司の仕事なの!

モイア仙人
モイア仙人

人材を見つける仕事はオーナーが担当しているからね

バイトが採用の業務をできるわけない

代わりの人をバイトは見つけられません。

仮に見つけようとしても、代わりの人材を見つける方法を知りません。人材を発掘する業務は未経験なんですから。

求人広告をどこのサイトに掲載しているの?知らないわ。

辞めると言って2週間で人を採用できますか?上司でもバイトを補充できません。

もし、代わりの人材を紹介しろと言われても無理。人材を探す方法なんて2週間でできるなら、人手不足になっていません。

無視して辞めていいです。

あなたがいなくても会社は回る

1人が退職したぐらいでその会社は潰れません。職場は人材がいなくなったら、その穴を埋めるために新たに人材を募集して教育します。

新たに入らなければ、今いる会社の人数で回したり、違う部署から人を手配してもらいます。

そもそも1人が退職するたびに会社が潰れていたら、世の中おかしくなっています。退職だけでなく、労働者は仕事を離れる権利が保障されています。

  • 有給制度(バイトでも保障されている)
  • 休職制度
  • 長期休暇
  • 出産
モイア仙人
モイア仙人

1人の人間が会社からいなくなることを想定しないと、経営できないよ。

1人退職が出たら倒産する会社しかないとしたら、社会インフラが成立しないでしょう。

あなた1人が辞めても、会社は1人抜けても大丈夫な経営をしています。だから1人辞めてもどうにかなります。

ちなみに私はコンビニに勤務している時、1か月で6人ぐらい辞めました。それでもどうにか凌いで今もそのコンビニは営業しています。

辞める会社が潰れてもいい

退職したいバイト先が潰れてしまっても別に問題ありません。どうせ会社が潰れようとも命を失うわけではないのです。

辞めようと思った会社なんて正直どうでもいいです。私も退職した会社について思い出しません。

「君がいないと会社が持たない。だから代わりを見つけこい」と言われても、じゃあ潰れてしまえばいいじゃんとなります。

辞める会社がどうなっても知らないと割り切ってしまいましょう。

迷惑にならないように引き継ぐ

今までは「代わりの人がいなくても辞めていい理由」を書きました。しかし、いきなり辞められてしまうとやっぱり会社としては困ります。

いきなり辞めるとシフトが組めないし、人がいなくなったら大変なわけです。

辞めた人の代わりに違う部署から来たけど、慣れないで不安・・・。

仕事の段取りが前と違って大変だわ。

じゃあどうすればいいのだと言えば、それは「引継ぎ」です。大学生のバイトでする引継ぎは「今まで通りシフトに出る」ことで大丈夫。

大学生のバイトは辞める期間に引継ぎの業務なんてありません。

まとめ:代わりの人なんて見つけれないから辞めよう

代わりの人材を紹介するまで退職を認めないという発言に対してバイトは拒否できます。会社に対して退職することは迷惑だけど、後任の人に引継ぎをすれば問題ありません。

記事のおさらい
  • 代わりの人なんて紹介できない
  • 代わりの人がいなくても退職の権利は保障されている
  • 1人が辞めたぐらいで会社は倒産しない

退職について他にも疑問がある人は以下の記事を参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました